車椅子を扱っている大手メーカーを18社紹介!

製作
ナイアード
ナイアード

・車椅子などの補装具を扱っている大手メーカーを知りたい
・各製品の詳細も知りたい

補装具の会社で10年以上事務員として働いている私が、上記のようなお悩みを解決出来る記事を書きました。

車椅子などの製作・購入を検討しているけれど、どんなメーカーがあるのだろう……。

とお悩みの方は多いかと思います。

まとめサイトあるのかなと思って実際に私も調べてみましたが、一覧で網羅しているのはありませんでした。

という訳で車椅子を扱っているメーカーをまとめて紹介する記事を書いてみました!

これを読めば車椅子だけでなく、座位保持装置などの幅広い補装具選びに役立ちますよ。

是非参考にしてみて下さいね。

車椅子を扱っているメーカー18社を紹介

かっこいい車椅子

私の働いている会社で取引のある内の、車椅子を扱っているメーカー18社を紹介しますね。

車椅子以外にも座位保持装置やカーシートなども紹介していますよ。

それぞれホームページのリンクと写真を掲載していますので、商品選びにお役立て下さい。

では見て行きましょう!

アシスト

シュクレネクストなどのクッション座椅子などがあります。
シュクレコパンといった木製座位保持装置も。

オーダーメイドで体型にあった背座のクッションも作っているメーカーです。

引用:アシスト

有薗製作所

バギーに取り付けて熱を逃がしてくれるSOYO送風バギーシートという商品や、電動車椅子のe-MOSAICなどがあります。

引用:有薗製作所

今仙技研研究所

EMCという電動車椅子を扱っています。

補装具費支給制度で製作することも出来ます。(でも値段が高いので市町村が認めてくれない可能性も大いにある……)

引用:今仙技術研究所

NOC

NSSというカーシートなどを扱っています。

ホームページはカタログなど何も掲載されていないので、手元にあったカタログを載せてみました↓

引用:NOC

EREVO JAPAN

オルチェといった座位保持椅子や、バギー、車椅子など幅広く扱っています。

引用:EREVO JAPAN

OX関東

多くの種類の車椅子を扱っています。

手動だけでなく電動、競技用の車椅子も扱っていて、デザインがスタイリッシュでカッコいいなという印象。

引用:OX関東

コーヤシステムデザイン

グルービーⅡという車椅子が私の会社では人気です。

成長に応じてフレームや部品を調整出来るので、長く使えるのが特徴。

引用:コーヤシステムデザイン

サンライズメディカルジャパン

ZIPPIEアイリスなどの車椅子があります。

子供向けの成長対応の車椅子なので長年使えます。

海外の会社の代理店なので、輸入コストもあって値段は高め。

海外製の車椅子は日本製のに比べて、全体的にずっしりしていて耐久性がある印象。

引用:サンライズメディカルジャパン

シーズ

チャイルドシートのキャロット3は人気の私の会社でも人気の商品です。

日本で唯一3つの安全基準を取得している障害児用チャイルドシートで、ANAの飛行機でも採用されています。

他には室内で使うウレタンの椅子である、グラビティチェアというのも人気です。

何回もリピートして購入される方もいます。

引用:シーズ

シェルパ

ポスキーバギーⅡやポスキーウィルチェアなどがあります。

引用:シェルパ

テクノグリーン販売

Xパンダという姿勢保持装置が大人気。

キャスターのついたフレームと組合わせることで、室内を移動することが出来ます。

Xパンダの前シリーズの時から購入されるお客様が多かったのですが、今は手が出しづらい商品になっています。

理由としては値段が高い(諸々込みで100万円したりする)のと、補装具費支給制度の改定など。市町村が申請を認めてくれたとしても、利用者の差額の負担も非常に厳しいというのが個人的感想。

引用:テクノグリーン販売

日進医療器

とても多くの種類の車椅子を扱っています。

レッドウッドⅢなどの既製品や、オーダーメイドの車椅子も製作しています。

引用:日進医療器

日本ウイール・チェアー

GYROという車椅子などを扱っています。

引用:日本ウイール・チェアー

パシフィックサプライ

バケットという、オーダーメイドで背座にフィットするクッションなどを製作しています。

装具など幅広く扱っています。

引用:パシフィックサプライ

松永製作所

車椅子メーカーの最大手だと思います。

オーダーメイドで車椅子を作る時に、ほとんどをこのメーカーに依頼しています。

既製品も数多くあるので、車椅子選びに迷ったらこのメーカーのホームページをみたり、補装具業者に相談してみるといいと思います。

引用:松永製作所

ミキ

大手の会社で、ネクストローラーやNOVAなどの車椅子が人気で希望される方が多いです。

引用:ミキ

ヤマハ発動機

皆さんも知っているヤマハの会社です。

既存の車椅子に取り付けることで、電動車椅子として使えるようになるユニットが大人気です。

……ですが、2025年4月の補装具費支給制度の改悪で、自己負担分が大きく出ることになってしまいました。

詳しくは普段お世話になっている補装具業者に聞いてみて下さい。

普段繋がりのある同業他社にヤマハの電動ユニットのことを聞いてみたら、金額面でどこも頭を悩ませていました。

引用:ヤマハ発動機

ユーキ・トレーディング

バリライトやメリディアンという座クッションが人気です。

姿勢を維持するベルトも、注文の多い製品です。

引用:ユーキトレーディング

まとめ

車椅子を扱っているメーカーをたくさん紹介してみました。

車椅子だけでなくクッションやバギーなども扱っていたりするので、各ホームページを見てみると新しい発見があるかと思いますよ。

大体のものは補装具費支給制度で申請できるので、気になる物が見つかりましたら補装具業者に相談してみるのがいいかと思います。

補装具費支給制度については下記の記事を参考にしてみて下さいね。

補装具費支給制度を詳しく解説!

この記事を書いた人
ナイアード

関東の補装具の会社で10年以上事務員をやっています。
毎日の電話対応などで、現場のリアルな声を聞いています。
補装具のお悩みがまとめられているブログがなかった為、自分で作ってみました。
趣味で小説を100本書く位、文章が好き。

製作
タイトルとURLをコピーしました